ほっとぐっすりな、ふとんのはなし ふとんのあれこれQ&A

朝目覚めると首や腰に痛みが・・・どうしたらいい?

2025.4.16

Q.朝目覚めると首や腰に痛みが・・・どうしたらいい?

朝起きたときに首や腰に痛みを感じるのは、布団や枕が自分の体に合っていないことや、寝姿勢が原因になっていることが多いみたい。痛みを防ぐための原因と対策をまとめたよ。

痛みの主な原因

1. 布団やマットレスのへたり

長期間使用してへたった布団やマットレスは、体を十分に支えられなくなります。その結果、体が沈み込みすぎたり、支えが不均一になり、首や腰に大きな負担がかかります。特に腰痛や肩こりの原因となりやすいため、布団やマットレスの状態を定期的にチェックすることが重要です。

2. 枕の高さや硬さが合っていない

枕が高すぎたり低すぎたりすると、首が不自然な角度になり、首や肩の筋肉に余分な負担がかかります。また、枕の硬さも寝心地に影響を与え、頭と首をしっかり支えられない場合は、痛みや不快感の原因となります。自分に合った枕を選ぶことが、痛みを防ぐための重要な要素です。

3. 寝姿勢の乱れ

寝姿勢が悪いと、体に余計な負担がかかり、痛みの原因になります。例えば、うつ伏せ寝や横向き寝の状態が続くと、首や腰が不自然に曲がることで、体の筋肉や関節にストレスがかかります。理想的な仰向け寝を心がけつつ、寝返りが打ちやすい環境を整えることが重要です。

4. 筋肉の疲労や緊張

日中の姿勢が悪かったり、運動不足で筋肉が硬直していると、体が十分にリラックスできず、痛みを感じることがあります。特にデスクワークやスマホの長時間使用などで肩や首の筋肉が緊張しやすい現代の生活では、この要因が痛みの主な原因になることが少なくありません。

痛みを防ぐための対策方法

1. 布団やマットレスを見直す

腰痛に適したマットレスの選択

腰をしっかり支えつつ、沈みすぎない硬さがあるマットレスが理想的です。体圧を分散させる高反発ウレタン素材のマットレスは、腰や背中の痛みを軽減する効果があります。また、自分の身長や体重に合ったものを選ぶことも重要です。

布団の寿命をチェック

一般的に布団の寿命は約5年とされていますが、明らかなへたりや不均一な形状が見られる場合は、買い替えを検討しましょう。

2. 枕を調整する

高さの調整

仰向けで寝たときに、からだがまっすぐになる高さの枕が理想的です。高すぎる枕は首に負担をかけるため、肩こりや首の痛みの原因となることがあります。

素材の選択

低反発ウレタンやそば殻、羽毛など、枕の素材によって寝心地が異なるため、自分の好みや首の形状に合ったものを選びましょう。実際に試してから購入することをおすすめします。

3. 寝姿勢を整える

仰向け寝の工夫

仰向けで寝る場合、膝の下に小さなクッションを置くことで腰の負担を軽減できます。

横向き寝の工夫

横向きで寝る場合は、膝の間にクッションを挟むと体がまっすぐになりやすく、負担を軽減できます。

4. 筋肉をリラックスさせる

軽いストレッチ

寝る前や朝起きたときに、首や背中、腰回りを軽く伸ばすストレッチを行うことで、筋肉がほぐれ、痛みの予防や軽減につながります。

筋肉を温める

湯船に浸かったり、ホットパックを使って筋肉を温めると、緊張が緩和され、リラックス効果が得られます。

5. 規則正しい生活を送る

十分な睡眠を確保する

1日7〜8時間程度の睡眠をとることを心がけましょう。睡眠時間が短いと疲労が蓄積し、筋肉の回復が遅れるため、痛みが悪化することがあります。

適度な運動を取り入れる

日中に軽い運動やストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性を保ち、体がリラックスしやすくなります。

改善しない場合の対策

痛みが長期間続く場合や、寝具を見直しても改善しない場合は、早めに専門医の診察を受けることを検討しましょう。整形外科や整体では、体の痛みの原因を特定し、適切な治療やサポートを受けることが可能です。特に、腰痛や首の痛みが慢性的な場合は、医師のアドバイスをもとに、根本的な解決を目指すことが大切です。

自分に合った寝具に変えよう!

睡眠中の痛みは、寝具や寝姿勢、日常生活の習慣が原因で引き起こされることが多くあります。布団やマットレス、枕を見直すだけでなく、適切なメンテナンスや寝姿勢の改善、筋肉のケアを行うことで痛みを軽減できる可能性があります。また、規則正しい生活と適度な運動を心がけることも、痛みの予防に効果的です。それでも改善しない場合は、早めに専門医を受診し、プロのサポートを受けることをおすすめします。快適な睡眠環境を整え、心身ともに健康な毎日を送りましょう。

首や腰の痛みがあるなら、寝具を変えるだけで改善することも多いんだ

そうだね。でも1番は毎日しっかり寝る事!よい寝具を使うのが健康の近道なんだね!寝る環境を整えるのって、次の日の体調にも大きく影響するから大事だよ